2025年02月04日 お知らせ 臨時休業のお知らせ
2025年01月06日 お知らせ 2月の臨時休業について
2023年03月14日 お知らせ 大切なお作品へ… 『保存額装』のお勧め
2022年05月07日 お知らせ 額の中の お作品をまもります!~カビ・アク対応シート
豊富なアイデアでお客様にぴったりの額装をご提案致します。
詳しくみる
表装で思い出の品やお客様の大切な作品を掛け軸に致します。
掛け軸などの修復の他、絵画や額縁の修復も承っております。
社員の心を一つにする理念を額装に致します。
2024年12月15日
蓮田東照宮の知人から肖像額縁の修復依頼を頂いました。 この肖像画の人物は、蓮田市(埼玉県)の発展に…
続きを読む
2024年11月04日
実直そうなS様が、大事そうにキャラクターグッズのハンドタオルを持ってご来店されました。 この記念の…
2024年10月12日
ある日、「ワッペンの額装」をご希望とのことで、当店ホームページをご覧になったI様からお問合せのお電話…
2023年05月02日
絹本に描かれた大変貴重なご先祖様の肖像画2を持ってS様がご来店になりました。和装と軍服姿のものですが…
2024年06月18日
明るくハキハキとした、何か楽し気なご様子で、「展示会を控えているので、掛軸を早めに仕上げて頂きたい…
2023年06月02日
S様が、大切にこちらの「虎」作品をお持ちになりました。ご実家にながく仕舞われていた作品だそうです。作…
2023年04月09日
お優しそうなK様ご夫婦が、書を手にご来店されました。ご夫婦のご要望は、亡きお父様の書を軸に仕立て上げ…
2022年03月21日
血色の良い健康的な笑顔が印象的な穏やかで品のある紳士、S様より、いにしえの書の掛け軸をお預かりいたし…
2022年02月13日
鎌倉時代の初期に供養や永い平和への祈願が盛んになり、源頼朝の篤い観音信仰と共に、坂東三十三観音霊場…
2020年08月19日
日本画家の「佐藤宏三」先生 知り合いの作家さんが展示会等を浦和で行っていると コルソ店にもフラッと…
2017年11月25日
修復や仕立て直しを考えた時に 「破れや穴が目立ってしまうのではないか?」 と、心配される方も多いと思…
2017年11月11日
おひなさまの絵が描かれた掛軸の修復です。 作品は紙本彩色画(紙に描かれたカラー作品)で仕立ては紙表装で…
2017年08月29日
「信濃の国乃歌」最も有名な県歌と言われています。 持ち込まれた作品は古い和額の仕立てでした。 組子の…
2017年05月04日
古い山水図の掛軸です。 紙本作品(しほん:紙に描かれた作品)で四枚つなぎ。 形式は三段表装です。 &…
2017年04月26日
海外旅行のお土産です。 「掛軸にできますか?」 と言うお問合せから、 お曼荼羅様なので本尊表具の様式…
2016年09月22日
古い和額装の修復・仕立て直しをしました。 額装は昔ながらの組子(骨組み)に袋貼パネルに裏打ち・覆輪…
2016年07月09日
犬養毅。明治時代の政治家、総理大臣にもなり、 5.15事件で暗殺された歴史的な政治家です。 が、一方「木…
2016年05月04日
曾お祖母ちゃんも小さいころに遊んだに違いない掛け軸のひな祭り人形。 もう100年ぐらい前のものなので、…
2014年09月26日
フランスの芸術家のMarc-Antoine Squarciafichi (愛称ではマークエステル氏)が弊社の工房にいらっしゃい…
2014年06月06日
雪山堂の浦和店では、 表装用の裂地の端材を利用してオリジナルのマット装を展示中です。 そのタイトル『…
2012年12月26日
珍し『東八拳』の番付表を修復しました。 お客様の長津様のご依頼の品です。 東八拳とは江戸時代の中頃に…
2012年12月11日
浦和店のお客様、佐々木様の古くなった掛け軸を修復いたしました。 佐々木様は多くの掛け軸をお持ちなの…